62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都留市議会 2020-12-14 12月14日-02号

例えば、社会科で行われる食糧自給率の話は、貧困や海洋資源の話につながりますし、理科の気候の単元では気候変動について考える機会が生まれます。このように、通常学習から一歩踏み込む活動を通してSDGsにつながる取組が期待されます。もちろん「総合的な学習の時間」を使って、教科の枠にとらわれない横断的な学びの展開も考えられているところです。 

甲斐市議会 2016-03-18 03月18日-05号

4つ目は、日本農業医療に大きな打撃を与えるTPPに反対するとともに、食糧自給率向上のため、農業予算の充実とあわせてバイオマス発電を考慮し、松くい虫防除対策伐採予算などを充実すべきです。 5つ目は、中学3年までの医療費無料化は漏れるものの出ない窓口無料にすべきです。また、平成27年、大幅に削減された市単障害者手当事業についても再度見直しを行うべきです。 

甲府市議会 2013-09-24 平成24年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2013-09-24

そして、日本でも神山委員に出してもらったんですけど、平成32年度の食糧自給率目標生産額ベースで70%と。すごいですよね。当面甲府市も30%という目標値を持っているんですよ。だから、部長は今後ともその辺一生懸命頑張って、どんどん予算は下がっても職員は一生懸命汗かいていますだけじゃ通らない。今後とも甲府市のためにも、農家のためにもぜひ御検討をお願いします。  

中央市議会 2013-03-05 03月05日-01号

農産物地産地推進事業につきましては、食糧自給率向上を目指して、地域生産された農産物地域で積極的に消費する取り組み推進するため、生産者地元消費者を結びつけ、「食」と「農」に対しての理解を深めてもらうことを目的として、農業体験教育ファーム事業特産農産物普及促進事業を引き続き実施してまいります。 

中央市議会 2012-03-06 03月06日-01号

農産物地産地推進事業につきましては、食糧自給率向上を目指し、地域生産された農産物地域で積極的に消費する取り組み推進するため、生産者地元消費者を結びつけ、「食」と「農」に対しての理解を深めてもらうことを目的として、「学校給食米消費拡大事業」、「農業体験教育ファーム事業」、「特産農産物普及促進事業」を引き続き実施してまいります。 

中央市議会 2011-03-16 03月16日-03号

近年、食糧自給率向上農業後継者育成遊休地有効活用等農業を取り巻く問題が多々あります。 こんなとき、地域の問題でありますが、安心して米づくりができるような、環境整備が必要と考えます。早期に対策を希望いたします。 以上、2点の内容につきまして、ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(田中健夫君)  河西茂君の質問が終わりました。 当局の答弁を求めます。 田中市長

中央市議会 2011-03-15 03月15日-02号

食糧自給率カロリーベースで現在の40%から13%に低下し、国内農林水産業地域は壊滅し、日本食糧自給の基礎が完全に失われた、およそ独立国とはいえない姿になってしまいます。 中央市においても、た・からや道の駅とよとみなど、高い評価を得ている農産物直売所と、そこを支える大勢の農家方達に多大な影響を与えることは間違いありません。

市川三郷町議会 2011-03-03 03月03日-01号

食糧自給率は、カロリーベースで40%から13%に低下し、国内農林水産業地域は壊滅し、日本食糧自給基盤が完全に失われた、およそ独立国とはいえない姿になってしまいます。 TPPは、農林水産業だけではなく、金融、保険、公共事業の入札、政府調達、医師、看護師介護士など、労働市場の開放まで含まれます。 

中央市議会 2010-12-09 12月09日-02号

しかしながら、農林水産省は、TPPに参加し、関税が撤廃された場合、農林水産業全体では、約4兆5千億円の生産減となり、食糧自給率が現在の40%から13%まで低下する。関連産業も合わせた影響額は、GDP(国内生産)が8兆4千億円減少し、350万人の雇用が失われる。と試算しました。 今、農業漁業関係者を中心に強く反対する声が起きています。

中央市議会 2010-02-23 02月23日-01号

次に、食糧自給率向上対策事業についてであります。 地域生産された農産物地域で消費する取り組みとして地産地事業推進しており、平成22年度においても市内小中学校への学校給食米の提供を実施してまいります。また、食育事業として、親子で農業体験を経験してもらう教育ファーム事業を継続し、地域の特性を生かした高付加価値農産物支援事業を促進してまいります。 

甲府市議会 2009-09-01 平成21年9月定例会(第2号) 本文

また、食の安全・安心が揺らぎ、食糧自給率低下輸入食品への過度な依存、核家族化などのさまざまな環境の変化で、小・中学生の食生活も大きく変化しています。そのような中で、生命のとうとさ、命をはぐくむ食の大切さを学ぶ場、人間丸ごとの発達に寄与する食教育の場としての学校給食の役割がますます重要になっていると考えます。  

甲府市議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第3号) 本文

こうした中、全国農業会議所平成17年3月に作成した、食糧農業農村基本計画で、平成27年までに我が国の食糧自給率目標を45%と定め、農地面積450万ヘクタールの確保を目指すようであります。こうした食糧自給率向上を目指すため、集落営農や大規模経営育成が進められ、農業経営法人化が注目を浴びており、農地リース方式による株式会社の農業参入が可能になったようです。

甲府市議会 2009-03-17 平成21年予算特別委員会 本文 開催日: 2009-03-17

それから、食育基本法に、これはいつも聞いているわけですが、日本で一番今、結構議論になっている食糧自給率が40%とか39%とか、そもそもこんなことで国の食の安全が守れるのかな、そういう議論もあるところですが、本市としては、これをどういうふうに具体的に考えていくのか、その辺のところも聞くと時間が長くなっちゃうので、聞きたいんですけどやめておいて、地産地消ね、特にいつも聞いている学校給食との連携はどうですかと

中央市議会 2009-03-16 03月16日-02号

食糧自給率向上に向けた、農水省取り組みにも予算がつけられておりますが、中央市にはチャンスととらえますが、農商工連携事業と、食糧自給率向上に向けた中央市の取り組みについてお伺いいたします。 予算における大きなくくりの5点目は、県の基金として扱う第2次補正予算1千億の安心子ども基金についてです。この基金は、保育園や子育て現場の質を高める大きな目的もあります。

韮崎市議会 2009-03-12 03月12日-04号

条例の一部を改正する条例日程第19 議案第40号 韮崎公民館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例日程第20 議案第41号 韮崎辺地総合整備計画の策定について日程第21 議案第42号 韮崎土地開発公社定款の一部変更について日程第22 議案第43号 土地取得について日程第23 議案第44号 市道の路線認定について日程第24 議案第45号 訴えの提起について日程第25 請願第21-1号 食糧自給率向上